御料車センチュリーロイヤルの値段はいくらで燃費は?ナンバーは付いてない!?

2019年5月1日をもって
令和の時代が始まりました。

徳仁様が即位され、
天皇陛下になられます。

日本人として心が揺さぶられますね。

そして皇室行事に登場する御料車
トヨタセンチュリーロイヤル

あいかわらずの迫力ですね~

以前から気になってたんですが
トヨタセンチュリーロイヤルの値段って
いったいいくらなんでしょう?
燃費もどれくらいなのか。

ナンバープレートも付いてないような…

御料車っていろいろ気になります♪

スポンサーリンク

 

御料車センチュリーロイヤルの値段はいくら

2019年5月1日に令和が始まりました。
令和元年ですね。

令和は、徳仁天皇陛下となります。
成天皇は上皇陛下となり、美智子様は上皇后となられます。

いや~歴史的瞬間です。

そして登場するのが天皇陛下御用達、
御料車「センチュリーロイヤル」

かっこいいというよりは
ど迫力ですね。

通常、現在のセンチュリーのグレードは1つだけで、
車両本体価格はおおよそ1960万円です。

もちろんこれは一般人でも買えるグレードの
センチュリーの値段です。

御料車センチュリーロイヤルは違います。

そのお値段は、5250万円です!

もちろんスペックや内装が全て特別製なので
このお値段です。

さらに
センチュリーロイヤルは現在日本に4台あるんですが、
すべてを皇室が所有していて、

「皇3」、「皇5」と呼ばれる
国賓接遇用の特装車は、1台9450万円(税込)です。

めちゃめちゃお高いです。

といっても、
もちろん一般人はセンチュリーロイヤルは買えません。

天皇のみ購入可の特別製なのです。

御料車センチュリーロイヤルの燃費ってどれくらい

一般的なトヨタセンチュリーの燃費は
排気量が3994~4996ccのもので
だいたい13.6km/Lくらいと表記されてます。

以前のセンチュリー(97年04月~17年02月)で
燃費が7.6km/Lくらいでした。

現行のセンチュリー(18年06月~生産中モデル)が
燃費 7.6~13.6km/Lくらいなので
燃費的には多少改善されています。

ただそこはセンチュリーロイヤル。
あまり詳細には明かされてませんが

だいたい5.0~6.0km/L
と言われています。

内装やスペックが特別仕様ですから
そりゃ燃費悪いですよね。

一般的なセンチュリーの車重は
1,990kgくらいですが、

センチュリーロイヤルはなんと
3,500kgくらいあります!

重すぎる。。。

リッター5~6キロ走ればイイほうか。

まぁ皇族は燃費を考える必要は無いですけどね。

センチュリーロイヤル皇1でも
ボディや窓ガラスは当然防弾仕様ですが、

特に国賓接遇用の特装車であるナンバー皇3、皇5は
爆発にも耐えられる最高レベルの防弾性能です。

タイヤはゴムだけで作られてて、
もし撃たれてもパンクせずに走れるそうです。

燃費は最悪ですが
抜群の安全性ですね。

スポンサーリンク

 

御料車センチュリーロイヤルはナンバー無し!?

もう皆さんお気づきと思いますが、
御料車センチュリーロイヤルには
ナンバープレートはありません。

宮内庁御用達のセンチュリーには
品川ナンバーのものもありますが、

皇室専用の御料車には
皇ナンバーが付いてます。

天皇・皇后が公式行事等で使用する標準車「皇1」
寝台車(霊柩車)「皇2 」
国賓接遇用の特装車「皇3」「皇5」

これら4種類で、ちなみに
「皇4」は欠番です。

4は縁起が悪いってことでしょうか。。。

皇室専用を示す円形プレートが
菊の紋章付近に付いてます。
御料車はこれがナンバープレートになります。
なので皇族の車両にナンバープレートが無くても
もちろん、道路運送車両法違反にはなりません。

まとめ

ロイヤルセンチュリーの値段や燃費なんかが
気になってしまいましたが、

日本国の象徴であらせられる天皇様が
乗車されるお車です。

値段より安全性、
燃費より安全性なのであります。

ちなみに、個人的には
イギリス王室が利用するベントレー・ステートリムジンが
大好きです♪

はぁ~
やっぱりこれカッコいいです♡

令和元年という、
日本の大きな歴史的転換点に立ち会えて
日本人としてのアイデンティティを揺さぶられて
身が引き締まるような感じです。

平成が終わり、なんだか寂しいような気もしますね。

令和、どんな時代になるんでしょうか。。。

スポンサーリンク